ハイフォン
Hải Phòng 

ハイフォンは、ベトナムの5つの中央直轄都市のうちの一つで、人口はホーチミン市、ハノイ市に次いで185万(2010年)に達する港湾・工業都市です。トンキン湾を臨む、紅河平野のタイビン川系の下流、バックダン川(Bạch Đằng)、カム川、ラックチャイー川、ヴァンウック川(Văn Úc)、タイビン川(Thái Bình)などの河口に位置し、カム川河口にハイフォン港が開かれています。

<歴史>

ハイフォンの歴史は古く、先史時代から人が居住していたことを示す遺跡や、銅鼓(ブロンズドラム)で知られるドンソン文化の遺跡(Việt Khê)などが発見されています。また北属時代、漢の支配に抵抗したハイバーチュンの戦い(AD4042)で活躍した女性将軍レー・チャン(Lê Chân)は、ハイフォンの地を開拓したことでも知られています。ベトナム北部は中国に近いことから、多くの戦いが繰り返されてきましたが、中でもハイフォンのバック・ダン・ザン(Bạch Đằng Giang白藤江 バックダン川の入江)は、938年にゴー・クエンが南漢軍を破り中国からの独立を勝ち取り、また1288年にチャン・フン・ダオがモンゴル・元軍を撃退した古戦場として有名です。 

18701873年、グエン朝によりカム川の河口にニンハイ(寧海 Ninh Hải)港(現ハイフォン港)が建設され、同時に海防局(nha Hải phòng sứが置かれました。ハイフォン(海防)の名はこれに由来します。

1873年、ベトナム北部はフランスの攻撃を受け、1874年、第二次サイゴン条約(デュプレ条約)でフランスに多くの権益を与えますがが、そのうちの一つが、ニンハイ港を通商のために開くことでした。その後フランス植民地時代へと入り、1888年、フランス植民地政府によりハイフォン市が設立されました。ハイフォンからハノイ、中国雲南省を結ぶ鉄道駅も置かれ、植民地時代、重要な拠点とされました。

第二次大戦が終結し、194592日にベトナム民主共和国が樹立されますが、フランスはそれを認めず、翌194610月、再びハイフォンに上陸、抗仏戦が開始されました。ディエンビエンフーの戦い1954年)でフランスが敗北し、仏軍がハイフォン港から撤退したのが1955513日、ハイフォン解放記念日とされています。

ベトナム戦争中は、旧ソ連などからの援助物資受け入れ港であったため、米軍の激しい空襲を受け、港や多くの工場、道路、橋や居住地が破壊されました。



 そびえ立つ女性将軍レー・チャンの像
撮影:2014年5月31日
場所:展示場近く、ハイフォン
 タムバック湖(ハイフォン)
護岸はきれいに整備され、火炎樹の並木が続く。
湖畔は市民の憩いの場。
撮影:2014年5月31日、ハイフォン


    
 市民劇場近くの公園は、5,6月頃、
火炎樹の緋色で染まる。
撮影:2014年5月31日、ハイフォン
タムバック川
川沿いの道には現在も市が続く。
撮影:2014年6月1日、ハイフォン 


     
タムバック川のほとりに開かれているタムバック市場
 撮影:2014年6月1日、ハイフォン
イカなどの魚介類が豊富に並ぶタムバック市場
撮影:2014年6月1日、ハイフォン 


 ハイフォン解放記念日5月13日を祝う。
今年(2014年)は59周年。
撮影:2014年6月1日、ハイフォン
ハイフォン港(カム川)
撮影:2014年6月1日、ハイフォン 
   
   
   
   


 ハイフォンのフランス建築



ハノイ歴史研究会トップページへ
 このページのトップへ



Copyright (c) 2011 Hanoi Rekishi Kenkyukai All Rights Reserved



inserted by FC2 system