ハノイ城-端 門
Đoan Môn

 
 端門。五つの入り口が設けられている。
撮影:2011年12月13日


 ハノイ城は三重の構造になっていました。一番内側が皇帝が住む宮城、二層目は政治を司る皇城、一番外側は商区や庶民の生活圏で京城と呼ばれていました。

皇帝一族の住居があった宮城の南側に、ただ一つ開かれたのがこの端門です。元々後レー朝前期の15世紀に建てられ、グエン朝時代に補修されました。端門には五つの出入り口があり、その両脇には更に、楼閣へ上るための階段があります。中央の一番大きな入り口は皇帝用です、五つの出入り口のどこから入っても、必ず中央の検問を通らなければならない仕組みになっています。皇帝のいる敬天殿へと通じるため、ここを通過する人が厳しい検査を受けたのです。後レー()朝の法典『黎朝刑律』には「針1本でも持ち出したものは、斬首に処す」と記されています。現在この場所には、発掘現場が見学用に保存されています。下に見える敷石は敬天殿へと続く道の一部であったのでしょう。両端(黄色い壁)の入り口から上っていくと、更に最上部へ続く階段があり、ガラス戸をスライドさせて上がることができます。南側にフラッグタワーが見え、北門から後楼敬天殿、端門と城内の主要な建物が南北に、まさに一直線上に並んでいたのが実感されます。

 
 内側(北側)から見た端門
撮影:2011年10月12日


 
<住所> 19 Hoàng Diệu, Hà Nội

 

ハノイ城・タンロン城遺跡へ


ハノイ歴史研究会トップページへ
 このページのトップへ



Copyright (c) 2011 Hanoi Rekishi Kenkyukai All Rights Reserved



inserted by FC2 system