金蓮寺

Chùa Kim Liên

~ 美しい三関門と独特の建築様式 ~


 
 撮影:2011年12月3日
 

金蓮寺はハノイ市で最も美しい仏教寺院といわれ、ホータイ(西湖)の東側、インターコンチネンタルホテルのすぐ手前、ギータム(Nghi Tàm 義蚕)通り近くにあります。ここはかつて李朝時代(1010年~1225年)の離宮「慈華宮」があった場所と伝えられています。李朝5代皇帝神宗(11281138)の皇女慈華公主(Từ Hoa Công Chúa)がここに居を構えたことから、慈華宮の名がつけられました。慈華公主はこの地に桑を植えて蚕を飼い、養蚕を始めました。これがギータム(義蚕)村の名の由来です。

         
 美しい三関門
撮影:2011年12月9日
  三関門の木彫り
2011年12月3日

金蓮寺の最初の名は「大悲寺」といい、後黎朝前期(14281526)の1443年に建立されました。高温多湿のハノイでは木造寺院の寿命は短く、この寺も何度も朝廷、民間によって修復されました。1771年の改築で「金蓮寺」に改名され、1792年に現在の形になりました。 これら金蓮寺の歴史は、門のすぐ内側にある「大悲寺碑記」に記されています。これはハノイ市現存最古の石碑で、そこに描かれた龍に角がなく、指が3-4本と少ないことがその古さを示しています。後代に描かれる龍には角と5本の指があります。


        
 大悲寺碑記
撮影:2011年12月3日
 角が無く、四本指の龍
撮影:2012年8月28日


 金蓮寺は三関門の美しさで有名です。“三関”はもともと“三観”と書き、空観と仮観、中観という三つの仏教思想を表していました。三関門に記されている文字「清虚」は、老荘思想の根底にある物事に囚われない清々しい気持ちを意味し、仏教と老荘思想の混在が見られます。

     
 墓塔
スターフルーツの木
撮影:2011年12月3日 


       
 本堂正面
色色空空の丸窓 
撮影:2011年12月3日 


本堂は、上寺・中寺・下寺と呼ばれる三棟が「三」の字型に連なって構成され、レンガの外壁で囲まれています。壁には互い違いにスリットを開けた丸窓があります。空いている所が「空」、閉じている所が「色」で、「色色空空(ベトナム語でサクサクコンコン)」という仏教思想(色:形に表れた全てのものは、空:本当は実体がない)を表しています。

      
 上寺の祭壇 慈華公主(上寺) 
撮影:2011年12月9日 

 
 千手千眼観世音像(中寺)
撮影:2011年12月9日

上寺には三世仏(弥勒仏・釈迦仏・阿弥陀仏)や慈華公主が祀られ、中寺に千手千眼観世音像、釈迦誕生像、その左右に梵天、帝釈天が配されています。千手千眼観世音像は、クアンスー(館使)(ベトナム仏教教会本部)から移されたもので、その美しさはベトナム仏教美術の最高傑作であるブッタップ寺の千手千眼観世音像に匹敵すると言われています。












下寺には向かって右に施餓鬼の世話係を努める聖僧(三蔵法師)と警備係の孫悟空、左には寺を守る徳翁が祀られています。 金色の孫悟空は、人々をちゃんと並ばせるよう手を振り上げた姿をしていますが、どの方向から眺めても見る人に語りかけているようだと言われています。

 三蔵法師(中央)と孫悟空(向かって左) (下寺
撮影:2011年12月9日



 本堂裏の祖師堂
撮影:2011年12月9日
 三の字形の本堂。手前はブオイの木。
撮影:2011年12月3日


境内には花や果物の木、野菜が丁寧に植えられ、お寺の景観にのどかさを添えています。

 
<拝観日> 旧暦1日、15日



 参考資料 16回ハノイ歴史研究会史跡めぐり参考資料


ハノイ歴史研究会トップページへ
 このページのトップへ



Copyright (c) 2011 Hanoi Rekishi Kenkyukai All Rights Reserved



inserted by FC2 system