端午節

Tết Đoan Ngọ

旧暦55

 
 もち米のお酒(Rượu nếp cẩm
撮影:2012年5月8日

端午の節句はもともと中国の風習です。端午というのは、もとは月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、55日のことではありませんでしたが、午(ご)と五(ご)の音が同じことから、55日を意味するようになったと伝えられています。陰陽道では奇数が重なる日は陽気が強すぎて不安定であり、さらに「5」の重なる55日は陽気旺盛な日とされ、邪気を祓う祭が行われていました。

 ベトナムでは、昔はテト(旧正月)の次に大切な行事だったようで、この時期は夏の始まりで病気になりやすく、疫病をはらうため虫よけの風習がありました。体内の虫(寄生虫)を殺すために、もち米のお酒を飲み、そのあと、酸っぱい果物(スモモや桃、熟していないパパイヤやマンゴなど)を食べます。そのため、Tết giết sâu bọgiết=殺す、 sâu bọ=虫)とも呼ばれています。


 
桃(Đào)とスモモ(Mận
撮影:2012年6月14日
 





ハノイ歴史研究会トップページへ
 このページのトップへ



Copyright (c) 2011 Hanoi Rekishi Kenkyukai All Rights Reserved



inserted by FC2 system